logo 免疫力を高める飲み物8選!ドリンクで手軽に免疫力アップ!

「疲れが抜けない」、「なんとなく体調が優れない」と悩んでいませんか?

これらの体の不調は「免疫力」が低下しているからかもしれません。

仕事や家事が忙しい方こそ、免疫力を高める飲み物を日々の習慣に取り入れることをおすすめします。

本記事では、忙しい毎日でも簡単に取り入れやすい免疫力を高める飲み物を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

免疫力を高める飲み物8選

健康を支える免疫は、ストレスや睡眠不足などによって低下してしまいます。

免疫力を高めるには、必要な栄養素をバランスよく摂り、免疫細胞を活性化させることが大切。

まずは、免疫力を高めるおすすめの飲み物を8つ紹介します。

ツバメの巣ドリンク

近年美容業界で注目されており、サプリメントやドリンクも登場しているのがツバメの巣です。

ツバメの巣とは、東南アジアに生息するアナツバメの唾液から作られた巣のこと。

ツバメの巣に多く含まれる「シアル酸」は、細胞同士の情報伝達に欠かせない糖鎖の成分の一つで、免疫細胞を活性化する働きのほか、細胞の保護など、体にとってとても重要な働きを担っています。

また、シアル酸や糖鎖には、インフルエンザウイルスの感染を抑制する可能性があるとも言われています。

緑茶

緑茶にはポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用と抗菌作用があるカテキンが含まれています。

カテキンは体内に侵入したウイルスなどの増殖を抑制するので、風邪や感染症を予防する効果が期待できます。

さらに、緑茶に含まれる茶カテキンは、免疫を活性化させるとされています。

肥満や認知症などの予防・改善効果もある緑茶を、毎日の生活に取り入れましょう。

ヨーグルト飲料

ヨーグルト飲料には乳酸菌やビフィズス菌などが豊富に含まれており、腸内環境を整える働きがあります。

免疫細胞の多くは私たちの腸の中に存在します。

そのため、腸内環境が改善されると免疫細胞が活性化し、結果的に免疫力が向上するのです。

最近は、免疫力をサポートするヨーグルト飲料も色々と市販されています。

健康維持に役立つドリンクを取り入れたいなら、機能性表示食品などの効果が裏付けられた製品を選ぶのも一つの方法です。

野菜・果物ジュース

野菜や果物には様々な栄養素が含まれていますが、それらを効率よく摂取するならジュースがおすすめ

ミキサーにかけるだけで、フレッシュな野菜や果物を手軽かつ効率よく摂取できます。

例えば免疫力の強化や抗酸化作用が期待できるビタミンCは、水に溶けやすく熱に弱いのがデメリット。

しかし、ジュースなら生のまま摂取できるので、栄養をそのまま摂取しやすいと言えます。

免疫力のサポートによいおすすめ食材は以下の通り。

好きなものを組み合わせてジュースをつくってみてください。


食品


主な成分


免疫力以外に期待できる効果の例


ニンジン


βカロテン、カリウム、食物繊維


・肌の老化防止

・高血圧の予防

・便秘改善


ブロッコリー


葉酸、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、βカロテン


・抗酸化作用

・皮膚や粘膜の健康維持

・生活習慣病などの予防


トマト


リコピン、ビタミンC、カリウム、ペクチン


・抗酸化作用

・疲労回復

・便秘改善


リンゴ


ビタミンC、ポリフェノール、カリウム、食物繊維


・抗酸化作用

・便秘改善

・高血圧の予防


キウイフルーツ


ビタミンC、ビタミンE、食物繊維、ミネラル


・美肌効果

・疲労回復

・ストレス解消

・便秘改善


バナナ


食物繊維、ビタミンB群、カリウム、マグネシウム


・便秘改善

・エネルギー代謝を助ける

・むくみ予防

プロテイン

プロテインはたんぱく質のことですが、タンパク質を主成分にした栄養補助食品を指すことが一般的。

たんぱく質が不足すると筋力が低下して、代謝も免疫力も落ち、感染症のリスクなどが増加するため、免疫力をはじめとする健康維持にはタンパク質が欠かせません。

プロテインは水や牛乳に溶かすだけで手軽に摂取できるのもメリットです。

ココア

ココアの原料であるカカオ豆には多くのポリフェノールやミネラル(カルシウムやマグネシウムなど)、食物繊維などが含まれています。

ポリフェノールには抗酸化作用のほか、ナチュラルキラー細胞(ウイルスに感染した細胞などを攻撃する免疫細胞)を活性化させる働きも。

さらに、ココアは不溶性の食物繊維(リグニン)が豊富に含まれているため、整腸作用が期待できます。

また、ココアに含まれるテオブロミンには、リラックス効果も期待できますよ。

ハチミツ入りドリンク

ハチミツも免疫力アップに期待ができます。

ハチミツの中でも、マヌカの花蜜から作られるマヌカハニーには、強力な抗菌作用を持つメチルグリオキサールが含まれるので、特におすすめ。

インフルエンザなどの感染症を予防するほか、のどの炎症や痛みを和らげる効果も期待できます。

また、ハチミツには抗酸化作用があるポリフェノールや肌の水分を保持をするアミノ酸も含まれているため、美容意識の高い方にもよいでしょう。

ショウガ入りドリンク

血行を促進し冷えを改善するショウガですが、辛味成分の一つであるジンゲロールには、免疫力を向上させる効果も。

ジンゲロールが免疫細胞である白血球の数を増やすためです。

また、ショウガを加熱すると辛み成分がショウガオールに変化し、内臓の働きが活発になって体があたたまります。

冷え性の方は、ショウガやハチミツなどを合わせてホットドリンクにして取り入れるとよいでしょう。

飲み物で免疫力を高めるメリット

免疫力を高めることで、感染症などの病気にかかりにくくなるだけでなく、病気などからの回復が早くなったり、ストレス軽減、体調がよくなって動きやすくなるなど、様々なメリットがあります

免疫力を高める方法には様々な物がありますが、十分な栄養摂取はとても重要。

そして、飲み物であれば手軽に効率よく様々な栄養を取り入れることができます。

ここからは、免疫力を高めたいときに飲み物を取り入れるメリットを見ていきましょう。

短時間で手軽に飲める

免疫力を高めるために役立つ栄養素は色々ありますが、全てを取り入れようとすれば、複数の食材を調理する必要があります。

しかし、飲み物であれば複雑な調理は必要なし

時間をかけずに用意することができます。

また、飲み物なら出勤中や職場などでも手軽に摂取できるので、継続もしやすいでしょう。

栄養を効率よく摂取できる

野菜や果物などに含まれている栄養素は調理によって減ってしまうことがありますが、飲み物であれば、調理で失われることなく、栄養素を効率よく摂取できます

例えば、ブロッコリーなどに多く含まれるビタミンCは、水に溶けやすく熱にも弱い性質があるため、調理の過程で失われやすいです。

しかし、生のままミキサーにかければ、栄養の損失を最小限に抑えることができるでしょう。

また、野菜は細胞膜の中に栄養素があるため、細かくすればするほど栄養素の吸収率が上がります

ミキサーで処理してジュース状にすることで、栄養を効率よく吸収できるようになる可能性もあるのです。

水分摂取ができる

飲み物は栄養素を手軽に摂取できるだけでなく、水分も補えるメリットがあります。

水分は体内の物質を細胞まで運ぶ役割や、体温調節を行う役割を担っている大事な存在。

免疫力を保つためには、適切な水分量を保つことが大切です。

こまめに水分を摂取して体の水分不足を防ぐことで、さらなる免疫力アップも期待できるでしょう。

体をあたためられる

体をあたためるような食材を使ったり、ドリンクを温めたりすれば、体温を上げることも可能。

体温が上がると血流が良くなり、免疫力を高めることにつながります。

さらに、体温が上がると代謝が上がったり、ストレスに対する抵抗力が高まったりするといったメリットもあります。

お気に入りの飲み物で免疫力を高めよう

緑茶やヨーグルト飲料、ツバメの巣ドリンクなど、免疫力を高める飲み物には様々なものがあります。

忙しい毎日の中でも、飲み物なら時間をかけずに栄養を効率よく摂取できるので、仕事や家事に追われる方こそ、免疫力を高める飲み物を日々の習慣に取り入れて見ていただきたいです。

自分に合った飲み物を選んで、免疫力アップを目指しましょう。

アナツバメの巣には美容・
健康成分が豊富!

\商品はこちらからチェック/

floating01