シアル酸入りのど飴が風邪に効く? 科学的見解と健康効果
シアル酸入りののど飴には健康対策効果が期待できます。この記事では、シアル酸とはどのようなものなのか、どのような効果があるのかなどを、科学的な見解をもとにわかりやすく解説するので、風邪やのどの不快感が気になる方はぜひ参考にしてください。
シアル酸とは何か?
参照 https://mstyle-j.co.jp/tsubame-lab/science-lab/sciencelab01
シアル酸は糖の一種。細胞の表面に存在する「糖鎖」を構成する成分の一つです。糖鎖はウイルスなどが体内に侵入したときに免疫細胞などに情報を伝えるアンテナのような働きをしており、糖鎖をすこやかに保つためにもシアル酸は欠かせない成分となっています。
そのため、普段の食事からシアル酸を補うことが免疫力の向上につながり、感染症の予防に役立つと考えられています。
シアル酸を多く含む食べ物としては、中華料理の高級食材として知られるツバメの巣や、ローヤルゼリーが有名です。また、人間の母乳にも豊富なシアル酸が含まれており、免疫機能が未発達な乳幼児の健康を守るために重要な役割を果たしています。近年では、健康維持を目的としたシアル酸を含む食品なども市販されています。
シアル酸入りのど飴の効果とは?
シアル酸が配合されたのど飴には、のどをウイルスから守り、風邪などの感染症を防ぐ効果が期待できます。なぜなら、シアル酸は、体内に侵入したウイルスを引き寄せ、体外に排出させる働きを持っているからです。忙しい方でも、手軽に食べられるのど飴を摂取することで、免疫機能をサポートできますよ。
去痰(きょたん)効果が期待できる
実は、痰にもシアル酸が含まれています。感染などが生じると、痰に含まれるシアル酸の割合が減り、痰に粘りが出るため、シアル酸によって痰がサラサラになると言うことができます。
実際に、シアル酸の割合を正常化して、痰を改善するような去痰薬もあるので、のど飴でも、同じような効果が期待できる可能性があります。
インフルエンザの対策にもシアル酸入りのど飴が効果的!
シアル酸配合ののど飴は、インフルエンザ対策としても効果的です。シアル酸には、インフルエンザウイルスの感染を阻害する働きがあることがわかっています。インフルエンザの治療薬の「タミフル」は、シアル酸の構造をヒントに開発されているほどです。
また、インフルエンザは空気が乾燥する冬に流行しやすいことが知られていますが、これはウイルスを排出する繊毛(せんもう)が空気が乾燥する冬になると働きが鈍くなるため、ウイルスを体外へ排出しにくくなるからだと考えられています。
のど飴は唾液の分泌を活発にし、繊毛の働きを助けます。さらに、シアル酸の働きによってのどの細胞にウイルスが侵入する前に排出することが可能となるため、シアル酸入りののど飴はインフルエンザ対策としても期待されているのです。
シアル酸のインフルエンザウイルスに対する効果の詳細はこちら
https://mstyle-j.co.jp/tsubame-lab/effect-efficacy/917.html
シアル酸入りのど飴を選ぶ理由は?
のど飴は、薬よりも気軽に使うことができ、予防としても手軽に取り入れられる点がメリットです。
シアル酸入りののど飴はさまざまな場面で重宝します。たとえば、次のようなシーンで風邪などの感染症が心配になったことはありませんか?
- のどの乾燥が気になるとき
- 人が多いところに出かける前
- 通勤や通学で電車・バスに乗るとき
- 旅行に行くとき
このようなときは、シアル酸入りののど飴を活用するのがおすすめです。のどを乾燥から守るとともに、シアル酸を補充できますよ。
シアル酸入りのど飴を選ぶときのポイント
シアル酸入りのど飴を選ぶときは、味や価格以外に、シアル酸以外の成分にも目を向けてみましょう。
たとえば、ビタミンCには細胞をはじめ、皮膚や粘膜をすこやかに保つ抗酸化作用があります。また、緑茶エキスに含まれるカテキンには、抗菌・抗ウイルス効果があることがわかっています。このような成分が配合されたのど飴を選べば、感染症予防の心強い味方となるでしょう。
シアル酸入りのど飴で健康対策をしよう!
シアル酸は、免疫力を高めることから、さまざまな感染症の予防効果が期待されています。シアル酸を含む健康食品などもいろいろ市販されていますが、なかでものど飴は手軽に取り入れやすい存在でしょう。
仕事や育児に忙しい方でも、時間も手間もかけずに健康対策ができますよ。風邪やインフルエンザが気になったら、ぜひ取り入れてみてくださいね。